達人株式会社>公式。美肌の秘訣を銀座の漢方医・ドクターホソノ細野孝郎院長が語る。若々しい第一印象の決め手は運動と十分な睡眠とアミノ酸のバランスにあり。

Doctor's Eye

ドクター細野に聞くQ&A
「美肌のために」今するべきこと

若々しさを底上げする成分は
どうしたら増やせるのか?

細野孝郎医師

東京銀座 細野漢方診療所・院長

昭和63年北里大学医学部卒。国際抗老化再生医療学会理事。
国際先進医療統合学会理事。日本東洋医学会認定医。

1928年京都で創始した細野診療所の東京診療所・院長を経て、
細野漢方診療所・院長として漢方治療にあたる。

■細野診療所
1928年 京都に漢方の診療所として開院。
1950年 日本で初めて漢方薬の顆粒化に成功。これが元になり、漢方治療の普及に貢献。

岡尾知子さん

鍼灸師、国際薬膳師、国際中医師。美容・健康ライターから東洋医学の世界に。鍼灸師として臨床にあたりながら「ロータス薬膳教室」を主宰。薬膳・セルフケアをテーマに雑誌やWebで幅広く活躍。近著に『はじめての薬膳生活』(法研)。

若く見える人と老けて見える人
いったい何が違うのか

岡尾「年齢を重ねれば重ねるほど、見た目に個人差が出るのはなぜですか?」

細野「加齢と老化は違います。誰でも歳をとりますが、老化は生活習慣などによって個人差が大きくなります。特に重要なのが成長ホルモン(ヒト成長ホルモン)の働きです。ホルモンには色々な種類がありますが、若さと老化に関係があるのが成長ホルモン。加齢と老化を考えるうえで、最も注目すべきでしょう」

いくつになっても
成長ホルモンは大切なのか

岡尾「大人の体に成長ホルモンは、どう役に立っているのでしょうか?」

細野「成長ホルモンは、成人にも重要な役割を果たしています。全身の代謝を助け、細胞の生まれ変わりを補助する働きです。加齢とともに疲れがとれなくなったり、肌のハリがなくなってきたりするのは、細胞レベルで修復・再生が滞っている証拠です。つまり、成長ホルモンは、体の補修・保全の役割を担っているのです」

年とともに成長ホルモンは
どれくらい減るのか

岡尾「若さと健康の維持に、成長ホルモン欠かせないことがわかりましたが、その分泌量は、年齢によってどう変化するのでしょうか?」

細野「成長ホルモンの分泌は、10歳をピークに減少し、50代、60代では10分の1くらいに減ってしまいます。肌のたるみが気になったり、疲れやすくなったりするのは、成長ホルモンの減少が影響しているといえるのです。
若々しさをキープするためには、成長ホルモンの分泌を増やし、細胞レベルで衰えを回復させることが必要です」


成長ホルモンを補えば
若々しさは底上げできるのか

岡尾「減少した成長ホルモンを補うことは、若々しさを保つことと、どんな関係がありますか?」

細野「エイジングケアの分野で、成長ホルモンについてのさまざまな研究結果が報告されています。中でも注目されるのが、若々しさに関する効果です。成長ホルモンを補充すると、肌の弾力やシワの改善、毛髪の質感の向上など、さまざまな効果が得られることが明らかになっています」



成長ホルモンの
主な働き

肌のキメが細やかに
潤い、しっとり感がアップ
白髪、抜け毛の減少
筋肉を増やし脂肪を減らす
免疫力をアップする
睡眠の質を高める
運動パフォーマンスの向上
骨密度を増やす
記憶力を改善する

若さの元を減らさ
ないためには

岡尾「成長ホルモンの減少を食い止めたり、増やしたりすることは、できないのでしょうか?」

細野「日常生活の中で劇的に増やすことはできませんが、減少スピードを遅らせることは可能です。主なポイントとして次の3つが挙げられます」



運動

成長ホルモンは、細胞が修復を必要とする状態になると分泌が促されます。例えば運動をすれば筋肉が疲労し、修復が必要になり、分泌量が増えるのです。

睡眠

体の修復のために成長ホルモンが分泌されるのは睡眠中。肌のゴールデンタイムといわれるほど、質の高い睡眠をしっかりとることは重要です。

栄養補給

成長ホルモンの材料はタンパク質。バランスのよい食事を心がけ、特にタンパク質をしっかり摂ることが重要です。

成長ホルモンはどうすれば
増やせるのか

岡尾「成長ホルモンを効率よく増やすために、すぐできることはなんでしょう?」

細野「タンパク質のもとであるアミノ酸は約500種類ありますが、成長ホルモンを増やすには、アミノ酸の中でも成長ホルモンの分泌を促進するアミノ酸(アルギニン、グルタミン、オルニチン、リジン、プロリン、シトルリン)を組合せてとることが有効です。成長ホルモンの分泌が促されれば、美容的な美しさに加え、全身で元気を実感できる真の若々しさを維持できるでしょう」